2019.10.3
「東方Project」の二次創作ゲーム、2Dホラー探索アドベンチャー『3rd eye』がSteamで好評配信中!
そこに待つのは、見たこともない悪夢の世界――
「東方Project」の二次創作ゲーム『3rd eye』が10月1日に配信開始!
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントのゲームパブリッシングレーベル「UNTIES(アンティーズ)」は、「東方Project」の二次創作ゲーム『3rd eye』を、Steamにて10月1日に配信開始したことをお知らせいたします。
本作は、その独特で陰鬱な雰囲気あふれる精神世界「psycho“co”logy(サイココロジー)」を探索するホラー2Dアドベンチャー。プレイヤーは、どこか幼く、危うさを抱えた少女を操作し、“第三の目”を通して日常では決して目にすることのない“人や物の別の顔”に触れ、「大切なこと」を見つけだして行きます。
はたして、サイ“ココロ”ジーの世界を旅して少女は何を見つけるのか。そして選択する「生き方」とは……?

▼『3rd eye』Steam タイトルページ
https://store.steampowered.com/app/1131900/3rd_eye/
■STORY
少女は夢を見た。 |
![]() ▲少女が目覚めた、何の変哲もないはずの部屋。日記や壁の落書きなど、気になるものはなんでも調べてみよう。 |
![]() ▲館から外へと主人公を誘うように呼び掛ける謎の少女。はたして彼女の正体は……。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ▲「東方Project」ならではのキャラクターたちも登場。独特のタッチで描かれた彼女たちは、ひと味違う顔を見せるかも知れない。 |
■“第三の目(サードアイ)”を頼りに探索しよう
少女が手に持つのは、サイ“ココロ”ジーの世界に隠されたものを見つけ出すことができる、不思議なアイテム“サードアイ”。サードアイは、懐中電灯のようにオプジェクトを照らすことで、今まで見ていたものがまったく異なる様相をさらけだしたり、新たなものを発見できたりと、日常を変貌させ、さまざまなヒントを与えてくれます。
ただし、サードアイは繰り返し使用すると、“充血”が進んでしまいます。瞳アイコンの充血に注意して、赤く染まりきってしまう前に“目薬”を差してあげましょう。

▲サードアイで照らすことで、普通の少女だったものも、新たな一面を見せる。サードアイの能力の使用による眼精疲労は重篤な疾病を伴うので、瞳アイコンの変化には気を配ろう。
■簡単操作で楽しめる奥深いアドベンチャー
本作の操作は、“調べる”、“サードアイの使用”、“メニュー画面の確認”などの4つのキーと、方向キーによる移動のみ。簡単な操作で、不思議な世界を探索することができます。
発見できるアイテムのなかには、心理学をもとにして書かれた意味深いメモなども。さまざまなところを探索し、調べ、考察し、奥深い本作の世界背景に触れてください。
『3rd eye』概要
タイトル |
3rd eye(サードアイ) |
開発チーム |
3rd eye 制作委員会 |
ジャンル |
2Dホラー探索アドベンチャー |
プレイ人数 |
1人 |
対応ハード |
PC(Steam) / PlayStation®4(配信日未定)/ Nintendo Switch™(配信日未定) ※順不同 |
配信日(Steam版) |
2019年10月1日 |
PC(Steam)版価格 |
1,500円[税抜] |
公式サイト |
|
コピーライト |
©上海アリス幻樂団 ©3rd eye 制作委員会 Published by Sony Music Entertainment (Japan) Inc. |
【UNTIESにつきまして】
ソニー・ミュージックエンタテインメント並びにゲームパブリッシングレーベル「UNTIES(アンティーズ)」は、今後もゲームをはじめとするさまざまなエンタテインメントコンテンツの発信に向けて、新しい才能を発掘し、ユーザーの皆さまにご紹介していけるよう、尽力してまいります。
●UNTIES 情報はこちら
▼公式ツイッターではリリース情報だけでなく、イベントなどの会場の様子も随時ご紹介してまいります。
公式サイト
|
|
公式Twitter
|
|
公式YouTube
|
※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
※Nintendo Switch は任天堂の商標です。